【プロキオンS 2017 予想】福永祐一はダートの鬼なのか?
スポンサーリンク
こちらのページは、騎手から予想する「 プロキオンステークス 2017」の予想記事です。
騎手データを交えた予想および見解をお伝えします。あらゆる角度から、どう扱い判断するのかデータから分析・検証してみます。
買い目・最終判断につきましては、無料のメールマガジン「キシュランガイド覆面調査」でお伝えします。(レース当日9:00ごろ予定)
※7/8・9日分の予想も、無料メルマガ限定で配信致します。
皆さまごきげんよう、多幸です。
「騎手で買う」を馬券の収支に繋げられるか・・・を考えるブログより
2017年7月9日分の予想を公開します。
こちらの記事では
プロキオンステークス(福島11R 発走予定時刻15:45)
についての予想および見解をお伝えします。
☆当ブログ&メールマガジン・最近の的中報告☆
今年はシルクロードステークスで◎ダンスディレクターから相手5頭。
メルマガ限定配信でしたが、◎△△で的中しました。
馬連2270円、馬単4710円、3連複7860円・3連単40820円とまずまずの配当。先月はデイリー杯クイーンカップ、◎△△で3連複1170円、3連単6820円。
続く京都記念はサトノクラウンの連覇と読み、4頭だけ印を打って◎▲△3連単は16070円を的中させ・・・
さらに共同通信杯、○△◎の3連複2260円を4点で仕留めました!裏開催のメインも好調です。2/18には斑鳩Sで▲△◎3連複8820円をバシッと獲得!
5/7 駿風S ◎○▲ 3連単22100円を4点指示1点目でガッチリ的中!また、川崎記念でも◎オールブラッシュ→○サウンドトゥルーで
馬連1,760円、馬単4,730円を2点でズバリ的中させております。宝塚記念は△◎△の3連複10点購入推奨で、10,330円を的中しました。
みなさま、おめでとうございます&ありがとうございます!
この記事の見出し一覧
先日は帝王賞を初制覇、芝でこその騎手ではないのか?
あらためまして、皆様ごきげんよう。
キシュランガイドの多幸です。
先週は土曜日に馬場を完全に読み間違え、
しかも差すと思っていた石川裕紀人騎手は先行押し切り。
読みを踏まえたデータの使い方の難しさを改めて感じた次第です。
なので、福島競馬場の七夕賞ではなくて、今回の予想ページでの取り扱いはプロキオンステークス。
先日の帝王賞でも手痛い思いをした、福永祐一騎手の成績にスポットを当ててみたいと思います。
過去20年の重賞データでは、意外な結果に
コース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
芝 | 110-102-119-668/999 | 11.0% | 21.2% | 33.1% |
ダート | 14-7-9-84/114 | 12.3% | 18.4% | 26.3% |
福永祐一騎手が過去20年間で、JRA重賞に騎乗したデータを抽出してみました。
数としては圧倒的に芝の重賞で勝っていますが、注目してほしいのはダート重賞での勝率の高さ!
それまで地方のGIで全く勝てていないのが不思議なぐらい、福永祐一騎手はダートの重賞でもコンスタントに勝っていたのです。
では、ダートでどれだけの成績を残しているのか・・・
福永祐一騎手のデータを改めて振り返って見ましょう。
データは2014年以降、過去3年間のJRAで騎乗した全データを抜き出して見ました。
コースグループ名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
全成績・芝 | 232-210-146-800/1388 | 16.70% | 31.80% | 42.40% |
平場・芝 | 138-119-83-430/770 | 17.90% | 33.40% | 44.20% |
特別・芝 | 94-91-63-370/618 | 15.20% | 29.90% | 40.10% |
重賞・芝 | 19-26-16-102/163 | 11.70% | 27.60% | 37.40% |
全成績・ダ | 172-151-133-710/1166 | 14.80% | 27.70% | 39.10% |
平場・ダ | 140-120-110-551/921 | 15.20% | 28.20% | 40.20% |
特別・ダ | 32-31-23-159/245 | 13.10% | 25.70% | 35.10% |
重賞・ダ | 2-2-1-15/20 | 10.00% | 20.00% | 25.00% |
そうなんです。
別にダートでも勝っていますけど、芝の方が成績はいいんですよね・・・。
重賞でのトータルで見れば、貯金があったと言うだけで、そこまで強調できる成績ではなかったんです。
でも、ちょっと待って欲しいんです。
それにしてはなんで、芝よりもダートの方が重賞で勝率が良いなんて、現象が出てしまうんでしょうか。
過去3年の成績にも、何か理由がありそうです。
福永祐一騎手のデータは、ある条件でダートの鬼になる!
過去3年の福永祐一騎手のデータを見ていると、浮かび上がってきたのは
ダートの成績でも結構健闘している競馬場があるという事。
大まかな分類でもこんな感じでして・・・
コースグループ名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ローカル・芝 | 67-60-39-198/364 | 18.40% | 34.90% | 45.60% |
ローカル・ダ | 46-28-23-129/226 | 20.40% | 32.70% | 42.90% |
つまり、ローカル開催ではダートでものすごい確率で稼いでいたんですね。
その分、他の競馬場で苦戦していた事になります。
この辺りを詳しく見てみましょう。
キシュランガイド独自でルールを定めると、こうなります。
ダートの勝率が芝の勝率を上回る → 当然得意
ダートの勝率と芝の勝率の差が1.0%以内 → 得意
さて、コース別に別けるとどうなるでしょうか。
平場での成績は、ローカルで強い傾向が強く出ます
福永祐一×平場 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|---|
札幌・芝平場 | 30-32-19-92/173 | 17.3% | 35.8% | 46.8% | 64 | 92 |
札幌・ダ平場 | 18-16-11-65/110 | 16.4% | 30.9% | 40.9% | 81 | 77 |
函館・芝平場 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
函館・ダ平場 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
福島・芝平場 | 0-4-2-2/8 | 0.0% | 50.0% | 75.0% | 0 | 166 |
福島・ダ平場 | 0-0-0-1/1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
新潟・芝平場 | 7-4-2-16/29 | 24.1% | 37.9% | 44.8% | 148 | 87 |
新潟・ダ平場 | 3-2-1-11/17 | 17.6% | 29.4% | 35.3% | 45 | 47 |
東京・芝平場 | 33-18-20-110/181 | 18.2% | 28.2% | 39.2% | 95 | 85 |
東京・ダ平場 | 10-20-11-104/145 | 6.9% | 20.7% | 28.3% | 24 | 60 |
中山・芝平場 | 10-10-5-42/67 | 14.9% | 29.9% | 37.3% | 79 | 73 |
中山・ダ平場 | 10-5-8-32/55 | 18.2% | 27.3% | 41.8% | 112 | 100 |
中京・芝平場 | 30-20-16-88/154 | 19.5% | 32.5% | 42.9% | 83 | 80 |
中京・ダ平場 | 25-10-11-52/98 | 25.5% | 35.7% | 46.9% | 161 | 104 |
京都・芝平場 | 59-71-45-239/414 | 14.3% | 31.4% | 42.3% | 61 | 82 |
京都・ダ平場 | 53-48-51-243/395 | 13.4% | 25.6% | 38.5% | 85 | 85 |
阪神・芝平場 | 63-51-37-211/362 | 17.4% | 31.5% | 41.7% | 102 | 92 |
阪神・ダ平場 | 53-50-40-202/345 | 15.4% | 29.9% | 41.4% | 93 | 84 |
小倉・芝平場 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
小倉・ダ平場 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
もう、中京競馬場の成績は恐ろしいかぎりですね。
そうでなくても札幌競馬場でも大暴れしており、もともとダートの重賞を勝ったりしているのですから、
何かのチャンスを掴んだりすればいつでも覚醒したかのようにダートで結果を残せる下地はあったのです。
そして、過去3年のデータから出てきたのは
京都と中山のダートでも、実は大健闘している
と言う事でしょう。これは今後の馬券戦術でも大いに使えそうです。
大切なのは、勝負強いダートコースがあるか?と言う事
さて、先ほどまでは福永祐一騎手の 平場 の成績を見ていただきました。
ここで気になるのは「じゃあ、平場じゃなければどうなんだ?」と言う事です。
つまり特別戦や重賞でも、同じように結果を残しているのかどうか。
早速データを見てみましょう。
福永祐一×特別 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|---|
札幌・芝特別 | 8-11-7-42/68 | 11.8% | 27.9% | 38.2% | 44 | 88 |
札幌・ダ平場 | 0-3-2-11/16 | 0.0% | 18.8% | 31.3% | 0 | 69 |
函館・芝特別 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
函館・ダ平場 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
福島・芝特別 | 0-2-2-1/5 | 0.0% | 40.0% | 80.0% | 0 | 170 |
福島・ダ平場 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
新潟・芝特別 | 2-1-1-5/9 | 22.2% | 33.3% | 44.4% | 244 | 114 |
新潟・ダ平場 | 2-0-1-3/6 | 33.3% | 33.3% | 50.0% | 78 | 58 |
東京・芝特別 | 13-6-11-63/93 | 14.0% | 20.4% | 32.3% | 68 | 70 |
東京・ダ平場 | 5-5-3-40/53 | 9.4% | 18.9% | 24.5% | 35 | 54 |
中山・芝特別 | 5-9-5-26/45 | 11.1% | 31.1% | 42.2% | 48 | 82 |
中山・ダ平場 | 2-1-1-6/10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% | 192 | 129 |
中京・芝特別 | 13-8-5-29/55 | 23.6% | 38.2% | 47.3% | 127 | 100 |
中京・ダ平場 | 6-3-1-15/25 | 24.0% | 36.0% | 40.0% | 171 | 79 |
京都・芝特別 | 28-34-21-106/189 | 14.8% | 32.8% | 43.9% | 69 | 89 |
京都・ダ平場 | 8-7-8-47/70 | 11.4% | 21.4% | 32.9% | 122 | 77 |
阪神・芝特別 | 25-20-11-98/154 | 16.2% | 29.2% | 36.4% | 85 | 91 |
阪神・ダ平場 | 9-12-7-37/65 | 13.8% | 32.3% | 43.1% | 118 | 84 |
小倉・芝特別 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
小倉・ダ平場 | 0-0-0-0/0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
特別戦では京都競馬場の成績が奮わなくなりましたが、
代わりに新潟競馬場での成績が急上昇しています。
東京競馬場での成績も改善しているように、やはり左回りのダートなら勝負強さを発揮できる可能性が出てきました。
今回は休み明けのカフジテイクですが、状態面の不安は一抹ながらあります。
しかし、突然の大雨で馬場の含水率が上がり、他の馬が持ちタイムで上回れるような状況にでもならない限りは、
騎手データからしても信頼して良いはずです。
大井競馬場で行われた帝王賞でもそうですが、
直線が長い競馬場であることが、福永祐一騎手にとってはプラスになりますよね。
ひょっとしたら「ダートの差し・追い込みの鬼」だったりするのかも・・・。
もちろん好位から抜け出したり、逃げ切る力も無ければこんな成績にはなりませんけどね・・・。
2017年のプロキオンステークスはこのように評価しました。
***(3つ星評価)
福永祐一騎手
騎乗馬:⑧カフジテイク
枠順や展開、さらに休み明けの状態を含めると決して磐石ではない面があるのは否定しない。ただ、今回は得意の左回り1400m戦と、戦うならここしかないという舞台を選んできた。騎手データからしても嫌う理由は見当たらないので、しっかりと自分の走りが出来れば軸信頼としていいはず。
**(2つ星評価)
藤岡佑介騎手
騎乗馬:⑫キングズガード
内枠だったらもっと評価を下げるところだったが、外目の枠を引いた分だけ見直して再評価したい。もともとダート1400mの時計勝負・ハイペースは臨むところで長い直線を使ってしっかりと追い上げる走りに安定感もある。問題は着実性はあるが重賞ではワンパンチ足りない事だが、今年好調の騎手が少しでもそのあたりを補って2着と言う展開は十分考えられる。
*****************************
M.デムーロ騎手
騎乗馬:⑬イーデンホール
ダート重賞では波が大きく、とんでもない勝負強さも発揮する反面長い間全く良い所が無い時もあり、信頼しきるには夏よりは秋・冬でこそか。騎乗馬の不振脱出によるここ最近の好走と充実振りは見事だが、やはり持ちタイムの面で壁があるのも確かな事。逆転までは厳しいが、勢いとセンスの高さを考えれば侮ってはいけないはず。
*(1つ星評価)
荻野極騎手
騎乗馬:④アキトクレッセント
今開催ではまだ良い所が無いが、中京競馬場の年間リーディングですら狙える位置に居る2年目の若武者と、日の出の勢いでクラスの壁を破っている騎乗馬のコンビは当然酔う警戒。左回りの1400mは現状ベストなので、極端なペースに巻き込まれない限りは互角以上の戦いは可能。あとはここ最近の鞍上の判断ミスだけがネック。
*****************************
川田将雅騎手
騎乗馬:⑭ブライトライン
8歳馬ではあるが動きそのものはまだまだ衰え知らず。全体のペースが流れた上に、直線の坂で他の馬のスタミナがそがれることが絶対条件になってくる「漁夫の利待ち」ではあるが、それが叶えば侮れない存在。昨年の分まで中京で大暴れしている好調なこの鞍上だけに、勢いに乗ると手が付けられない点もプラスポイント。
*****************************
鮫島良太騎手
騎乗馬:⑨ナンチンノン
極端なペースで逃げる馬も居ないため、案外スローペースで落ち着いた場合に怖い騎乗馬だが、鞍上のペース判断・勝負どころでの勝負勘はかなり疑問。嵌まれば強いことは確かだが、ここ一番での脆さは大幅な減点材料なので印をつけて推奨すべきかどうかについてはかなり悩むところ。それでもノーマークで先行し、余裕の手応えで行けたときには・・・。
*****************************
以上、プロキオンステークスの予想でした。
当ブログがお送りする無料メールマガジンの御案内
このレースの買い目と最終決断に関しては、キシュランガイド~騎手から予想するブログ~の無料メールマガジンで公開しております。
今週末の開催も、各場のメインレース予想を無料でお届けします。。
日曜は七夕賞とプロキオンステークスの最終判断に加えて、函館競馬場のメインレースについても、騎手データの攻略法をお伝えします。
ブログとメルマガで推奨する騎手が活躍中。レース展開を騎手のデータで読み解く。
これこそが、騎手買い。
今月は宝塚記念で3連複△◎△が的中しました。更なる的中を目指し、騎手データと騎乗の癖を研究して馬券戦略と結び付けられるよう、皆様にお届けしています。
メインレースを中心に、「騎手で買う」の実化(じつげ)へ挑戦する
無料メルマガ「キシュランガイド覆面調査」へ、騎手買いに挑戦するあなたの登録をお待ちしております。
来週の注目騎手・展望をお届けするメルマガも創刊しました
メルマガ登録・解除 (ID:8805534)
【PR】個別サポートでもっと儲かる、ずっと儲かるサイトのご紹介です!
競馬マニアの皆さんこんにちは。町田と申します。
今回1000本超の実績を誇る競馬予想サイトを紹介したく、
この場をお借りしてPRさせていただきます。
今回ご紹介させていただくこの【すごい競馬】
なにがすごいかと言いますと
・【お客様に利益をお届けする】ことを最重要としており
創立以来の累計的中本数は、何と1000本以上
・どんな小さなことでも迅速かつ丁寧に完全個別サポート
これが、【すごい競馬】をすごい!!!と言わしめるゆえんなのです。
私はこのサイト以上に対応力が優れているサイトを見たことがありません。
その対応力のおかげで先週も高配当を連発していました。
ーー【的中実績】ーーーーーーーーー
2017年06月25日(日)
阪神10R 花のみちステークス
3連単 08-13-09(10点勝負)
回収金額:17万1660円
2017年06月25日(日)
函館10R 3歳上500万
3連単 05-04-08(6点勝負)
回収金額:137万7500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は今までいろんな競馬予想サイトを試しましたが
このサイトは間違いないと自信を持ってご紹介できます!
そして!
今週は大一番勝負のラジオNIKKEI賞予想無料で公開するみたいですよ!
ぜひこの機会にすごい競馬の対応力を感じてみてくださいね!
⇒有益な情報を無料で受け取る
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません